土用とは、
立春(2月4日頃)
立夏(5月5日頃)
立秋(8月7日頃)
立冬(11月7日頃)
の前18日間を言います。
古来中国から伝わった陰陽五行説でもまた
すべての事象を木・火・土・金・水の5つに分類する世界感があります。
五行説では
春は「木気」
夏は「火気」
秋は「金気」
冬は「水気」と割り当てていました。
しかし、これでは五行説の重要な構成要素の「土気」がどこにも分類されないことになります。
そこで、季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前18日間を「土気」に分類し
「土用」と呼ぶようになったようです。
土用には様々な禁忌があるようです。
例えば土用中に土を犯すことは忌むべきこととされていたため、
土いじりをしてはいけない、丑の日に大根の種をまいてはいけない、
葬送は延期しなければならないなどの禁忌が設けられていました。
これら土用にまつわる禁忌が生み出された背景には
「土用中は季節の変わり目であるために、農作業などの大仕事をすると体調が崩れやすい」
などの、先人の戒めが込められているらしいです。
なるほど。。。今日は台風明けという事もあって
しんどかったな〜
ちなみに今夜は大阪の実家でうなぎを頂きました!
0 件のコメント:
コメントを投稿